1: 名無し 2023/10/27(金) 22:41:05.89 ID:??? TID:BUGTA
経済の規模を示す名目GDP=国内総生産。日本はこれまで世界3位でしたが、今年、55年ぶりにドイツに抜かれて4位に転落する見通しとなりました。背景にあるのは、円安とインフレです。
東京・浅草。きょうも外国人観光客が写真を撮ったり、買い物を楽しんだりしていました。
ドイツ人観光客
「ドイツと比べて交通費や食費などの生活費が(日本は)安い」
観光していたドイツ人から聞こえてきたのは、「日本は安い」という声。大きな要因は円安です。円安の影響は、世界の中での日本経済にも影を落としています。
各国の経済の規模を示す、名目GDP=国内総生産を表したグラフ。日本は2010年に中国に抜かれて世界3位に。それから10年以上、3位でした。しかし、今年はおよそ4兆2300億ドル。人口が日本の3分の2程度のドイツの、およそ4兆4300億ドルに抜かれ、世界4位に転落する見通しです。
各国のGDPをドルに換算して比較しているため、円安で実質的に目減りした形です。
さらに、ドイツでの急激なインフレも影響しました。
ドイツ人観光客
「外食費が30%から40%上がっています。生活に必要なコストがとても上がっています」
ドイツのインフレ率は、今年初めには8%を超えるなど日本よりも大きく、物価上昇がドイツの名目GDPをかさ上げしたと見られます。
ドイツ人観光客
「インフレに対する手当に加えて、毎年賃上げもあります」
そのほか、ドイツでは日本を上回るペースで経済成長や賃上げが進んでいたことも要因です。
西村康稔 経産大臣
「いずれにしても日本の成長力が低下している、低迷しているというのは事実」
西村大臣は「日本の成長力の低下」は事実だと指摘。政府が促す企業の生産性向上や、持続的な賃上げがどこまで実現できるか。世界4位となる今後の日本の経済のゆくえを左右しそうです。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f9d634a77b442ff0551b1d21e958474e33e6a79d&preview=auto
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1698414065
2: 名無し 2023/10/27(金) 22:45:23.72 ID:sIXAb
アホノミクスの果実がみのり出したな
3: 名無し 2023/10/27(金) 22:48:12.11 ID:cxCKS
ここも貧富の差があるやろ
8: 名無し 2023/10/27(金) 22:51:51.48 ID:yAd9k
>>3
ジニ係数日本より低いよw
12: 名無し 2023/10/27(金) 23:00:33.35 ID:QmuZJ
>>3
エンゲル係数もジニ係数もアメリカ日本ツートップだぞ
4: 名無し 2023/10/27(金) 22:48:25.29 ID:bJffM
昔から日本の会社ではダメな人は何をやってもダメと格言のように言う人がよくいたけど、まさにその通りなのではないか?
5: 名無し 2023/10/27(金) 22:48:46.78 ID:GFYJK
1ドル500円になるよ
来年に
9: 名無し 2023/10/27(金) 22:52:51.72 ID:yAd9k
>>5
なってもおかしくないね
10年前だったら笑い話だったが
20: 名無し 2023/10/27(金) 23:08:56.49 ID:a9TD2
>>1 それなのに日本株式市場は高いですね。これは暴落のきっかけになりますか?
>>5
日本銀行が政策金利をー5%にして日本の市中銀行をつぶしまくれば1$=500円
だが、万が一にも金融量的縮小なんかしたら、ここ1年2年さかのぼり1$=100円か50円もありうる。
6: 名無し 2023/10/27(金) 22:50:29.71 ID:01gfl
日本の労働者は大人しすぎる
給料は上がるものじゃなくて、会社にどんどん圧力をかけて上げるものなのです
デービッド・アトキンソン
13: 名無し 2023/10/27(金) 23:01:04.40 ID:5EgOl
>>6
まぁ大人しい人が多いから日本で
行動力ある人は稼ぎがいいぞ
暴動なんか起きない
7: 名無し 2023/10/27(金) 22:51:14.54 ID:AWDn8
日本は10年後にはGDP200位以下だろ
北朝鮮に抜かれ、ソマリアにも抜かれる
10: 名無し 2023/10/27(金) 22:55:03.69 ID:mzjTO
何処も勝ち組負け組二極化してて何か大変そう
11: 名無し 2023/10/27(金) 22:57:30.43 ID:Xw0D8
金持ちに稼がせれば経済が回ると思ったけど
実際は外国にお金を落としてて、ただただお金持ちが儲けただけで終わりました
ってこと?くだらないね
14: 名無し 2023/10/27(金) 23:01:18.11 ID:LQpNo
日本では老人が大金を抱え込んでいるんだから相続税を高率にするのは正しい
15: 名無し 2023/10/27(金) 23:02:19.60 ID:oK2gQ
今年、自動車の輸出台数で中国に抜かれるが、日本の自動車産業がどうなるかで、今後に日本経済の運命が決まる。
17: 名無し 2023/10/27(金) 23:05:51.23 ID:vUdcu
>>15
自動車の運命は、家電と同じでしょ
このままガソリン車だろうがEVが流行ろうが
委託生産が主流になるんでないの
16: 名無し 2023/10/27(金) 23:02:35.61 ID:CEaa2
今フランクフルトとか薬中ホームレスしかいないわw
18: 名無し 2023/10/27(金) 23:06:38.13 ID:01gfl
「経済格差を認めるか認めないか、現実問題として我々に選択肢はないのだと思っています。みんなで平等に貧しくなるか、頑張る人に引っ張ってもらって底上げを狙うか、道は後者しかないのです」
竹中平蔵
21: 名無し 2023/10/27(金) 23:13:16.86 ID:a9TD2
>>18
なぜみんな貧しくなったか、それは40年前に40年分の冨を不動産で得た人たちがいる
からです。40年間かけて割高の不動産に可処分所得の多くを持っていかれたのです。
19: 名無し 2023/10/27(金) 23:06:39.35 ID:k1r7h
どうせ日本で稼げない奴が
海外に行っても負け組になる
22: 名無し 2023/10/27(金) 23:14:46.91 ID:hnKoE
いつデノミするの?
23: 名無し 2023/10/27(金) 23:32:10.02 ID:51X9V
じゃー、あれだ、外人共に貢ぐのも辞めようぜwGDP落ちてるんだしさ
(´・ω・`)
24: 名無し 2023/10/27(金) 23:32:13.40 ID:Va3Yd
ドイツは収支健全化したのに豊かな生活してるな
日本は借金だらけなのに生活レベルが低い
何故だ?
32: 名無し 2023/10/27(金) 23:43:13.68 ID:jSbhs
>>24
借金して成長しない分野に使ってるからだよ
円安もつまるとこそれ。無駄金使いまくる企業の株は巨大企業だろうと誰も欲しがらない
25: 名無し 2023/10/27(金) 23:35:00.10 ID:Va3Yd
エネルギー自給率が12%らしい
油や化石燃料を買うために本来日本にとどまるお金が毎年毎年海外に流出しまくってるわけだ
そらどんどん貧乏になるよな
26: 名無し 2023/10/27(金) 23:38:20.10 ID:Xw0D8
税収71兆円は
27: 名無し 2023/10/27(金) 23:39:39.68 ID:06bnu
陽はまた沈む
28: 名無し 2023/10/27(金) 23:41:09.66 ID:uIUS1
そりゃ氷河期世代を生み出して同じ日本人を見下すんだからこの国は終わりだよ
三島が泣いてるよ
29: 名無し 2023/10/27(金) 23:41:59.53 ID:LfpI2
安倍ちゃんが望んだ円安に安倍ちゃんが始めた外国人大歓迎政策のおかげで日本は不良外国人だらけになりネトウヨも満足だろう
30: 名無し 2023/10/27(金) 23:42:48.21 ID:ZSVkV
EU圏で堅調なドイツ
隣国と小競り合いしつつアメリカに全てを献上する日本
31: 名無し 2023/10/27(金) 23:42:51.20 ID:NQHNN
落武者ジャパンw
33: 名無し 2023/10/27(金) 23:45:15.40 ID:Ex04r
どっちが住みやすいんだろな
アメリカのインフレと比べたら、日本の方が住みやすいんだろうけどさ
34: 名無し 2023/10/27(金) 23:45:56.79 ID:XWr3B
日本には自然があるからーー
35: 名無し 2023/10/27(金) 23:46:20.46 ID:yQXLa
円が弱過ぎるよね
36: 名無し 2023/10/27(金) 23:46:57.60 ID:NXtqM
自民党公明党には経済政策は無理だろ。
間違え続けてもう変えられない。
今さら消費税廃止します。
財政は健全ですとは言えないだろ。