1: 名無し 2023/10/26(木) 11:22:32.37 ID:NGVuKj169
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698286952/
2: 名無し 2023/10/26(木) 11:23:36.98 ID:GIJV4Teo0
もうやめなよこういう煽り記事
3: 名無し 2023/10/26(木) 11:23:59.74 ID:eQDoO2PI0
最低3万からだな。
4: 名無し 2023/10/26(木) 11:24:22.03 ID:A03cvseW0
結婚式なんか挙げるからだろ
5: 名無し 2023/10/26(木) 11:24:25.70 ID:m9mkNkTD0
人の金で結婚式あげようとするゴミ
6: 名無し 2023/10/26(木) 11:24:42.50 ID:8HiS5VE30
>>1
反吐が出るな
7: 名無し 2023/10/26(木) 11:24:44.22 ID:+E/HnY1m0
1万円札廃止しろよジャッポ
アホみたいな慣例なくなるだろ
8: 名無し 2023/10/26(木) 11:24:45.20 ID:wZ1OZBvr0
安い結婚式に安い祝儀…
ありがとう安倍晋三元首相!
9: 名無し 2023/10/26(木) 11:24:47.40 ID:zNFvMqgJ0
せっこ!
来てもらって皆で祝ってもらえる幸せを金勘定すんなよ
10: 名無し 2023/10/26(木) 11:24:50.42 ID:gt1kSIQc0
年収300万円ぽっちの職場の同僚に3万も包めるかよ
同僚なんて仲良くても仕事辞めたら終わりの関係だろ
12: 名無し 2023/10/26(木) 11:24:54.64 ID:04T3UWwI0
だったら結婚式するなよ
祝儀で文句言う事自体間違ってるから
13: 名無し 2023/10/26(木) 11:24:58.88 ID:r/1YnRir0
そもそも割高の料理を勝手に提供してるのがおかしい
14: 名無し 2023/10/26(木) 11:25:21.67 ID:hJ1XVw650
結婚式場が三流文系ライターに書かせた作文じゃねえかよ
15: 名無し 2023/10/26(木) 11:26:18.52 ID:GZKlOHBf0
1122(いい夫婦)円じゃ駄目なの?
16: 名無し 2023/10/26(木) 11:26:37.59 ID:dQttx2Dw0
どうせその結婚式代は男持ちなんだろ?
17: 名無し 2023/10/26(木) 11:27:04.51 ID:N8qR9GY+0
3人とも沖縄県民だったんじゃないか
18: 名無し 2023/10/26(木) 11:27:07.81 ID:DUu5yg510
嫌われてたんちゃうの?
19: 名無し 2023/10/26(木) 11:27:10.96 ID:DaywWJMS0
物価高円安で生活苦しいのに貰えただけありがたく思え
20: 名無し 2023/10/26(木) 11:27:33.26 ID:USbSThY00
じゃあ3万円って書いとけよ
21: 名無し 2023/10/26(木) 11:27:45.97 ID:BDOAn2Lr0
大して仲良いわけじゃない同僚の結婚式とか呼ばれても迷惑だよな
せっかくの休みを潰してをだから日当出して欲しいわ
26: 名無し 2023/10/26(木) 11:29:28.48 ID:oDF20nev0
>>21
適当に理由付けて行かなきゃ良いだけじゃん
人のせいにするなよ
22: 名無し 2023/10/26(木) 11:28:17.12 ID:h1LMMiiz0
なら最初から会費制にすればいいよね
招待状にも明記して
来たくない人は来なくていいよのスタンスで
23: 名無し 2023/10/26(木) 11:28:54.71 ID:BPy2+5kf0
冠婚葬祭をばかばかしく感じる人ふえてきてるな
墓とかどうなっていくんだろうな
集団墓地増えてるっていうけど集団墓地だってばかばかしいよな
24: 名無し 2023/10/26(木) 11:29:04.45 ID:JLO9rntc0
お車代はなんぼ包んだん?この人。
25: 名無し 2023/10/26(木) 11:29:06.56 ID:c1kAboT/0
女子にとっては他人を祝うために着ていくドレス髪型にまず金がかかり、1日潰れ、ご祝儀も万単位で取られる罰ゲームだからな
34: 名無し 2023/10/26(木) 11:30:25.66 ID:AB2DEri60
>>25
ほんこれ
迷惑この上ない
39: 名無し 2023/10/26(木) 11:30:53.80 ID:0zMo/KUD0
>>25
でも、自分の時は来てほしいんでしょ。
27: 名無し 2023/10/26(木) 11:29:40.45 ID:u6MCnkPH0
三万以上とは法律で規定されてないからなあ
28: 名無し 2023/10/26(木) 11:29:41.04 ID:QgmjLyF60
交通費や宿泊費もかかるので
29: 名無し 2023/10/26(木) 11:29:46.69 ID:fnvSCCBq0
ひとの時間奪ってる自覚ないんだな
30: 名無し 2023/10/26(木) 11:29:48.46 ID:DBEqcMDf0
人の金で結婚式開く30代女性
31: 名無し 2023/10/26(木) 11:29:54.97 ID:C8AfTbRo0
本来は金払って来てもらうのが当然であり1万円くれただけでも感謝すべき事案だろ
32: 名無し 2023/10/26(木) 11:30:00.65 ID:WHKu9To60
作話くせー
33: 名無し 2023/10/26(木) 11:30:00.78 ID:h1tHgLCs0
>>1
余り親しくない相手、って認識されただけだろwwwww
35: 名無し 2023/10/26(木) 11:30:31.99 ID:d/aBIB0E0
1万円でも良心的だよね
36: 名無し 2023/10/26(木) 11:30:34.83 ID:wQRNmauL0
こういう記事って、どこかで募集かけてるんだよね?「結婚式で感じたモヤモヤエピソード募集してます♪」とか。
37: 名無し 2023/10/26(木) 11:30:46.11 ID:LOT3A99i0
祝儀をあてにすることがおかしいってわからねえか?
38: 名無し 2023/10/26(木) 11:30:52.12 ID:USbSThY00
コロナで相場が変わったんだ
3万払うなら行かねえけど?ってことだ
40: 名無し 2023/10/26(木) 11:31:21.59 ID:rz0w5irO0
葬式に金使うのやめよう
死に金じゃん
祝いはまあ出せる人が出せばいいだけ
41: 名無し 2023/10/26(木) 11:31:30.05 ID:JLO9rntc0
会費は正社員と非正規で料金分ければいいよ
42: 名無し 2023/10/26(木) 11:31:44.86 ID:1hDiu5in0
だったら呼ぶな
43: 名無し 2023/10/26(木) 11:31:50.96 ID:STWW1eMk0
たまにいるよなそういう奴
大体非正規とか団地住みとかそういう感じのやつ
社会的に成功している奴は10万とか出す、この人実質この人に奢ってもらってるんだなって思う
44: 名無し 2023/10/26(木) 11:31:52.05 ID:0lzO6fKR0
数合わせて呼ぶからw
45: 名無し 2023/10/26(木) 11:31:53.29 ID:xC83FX/R0
次回は金額を伝えておきましょう
46: 名無し 2023/10/26(木) 11:32:01.50 ID:tQHlgdGf0
結婚式は身内ですれば無問題。
見栄っ張り
47: 名無し 2023/10/26(木) 11:32:34.69 ID:D+u0M4180
そんなん決まって無いよ
勝手に金額決めたらいかんよ
48: 名無し 2023/10/26(木) 11:32:42.18 ID:n32yGWs80
失礼クリエイターが決めた相場に意味なんか無いだろ
49: 名無し 2023/10/26(木) 11:32:44.99 ID:pLw6QN0a0
1万円はヤバいなw
50: 名無し 2023/10/26(木) 11:32:53.71 ID:wVSnIBwc0
太ろうと思うなよ
51: 名無し 2023/10/26(木) 11:32:55.31 ID:zH1UtEPB0
本来ご祝儀は事前に贈るもの
披露宴の当日に持参するのは誤りとする説もある
52: 名無し 2023/10/26(木) 11:33:03.37 ID:c48pkSHz0
他人の祝儀に文句言うとか最低な連中だな
53: 名無し 2023/10/26(木) 11:33:29.27 ID:DaywWJMS0
これだから既婚者は
54: 名無し 2023/10/26(木) 11:33:44.87 ID:OF9J3KjZ0
次その同僚に呼ばれた時は壱万包めばいいから、とりあえずここはぐっと我慢
55: 名無し 2023/10/26(木) 11:33:46.69 ID:zmnu9R4i0
学生ならともかく30代の社会人が1万円ってことはないだろ。
常識無さすぎ。せめて2万円。
56: 名無し 2023/10/26(木) 11:33:51.18 ID:U+UxM8vG0
わざわざ休みの日か休みを取って来てやったのに酷い言われようだなw
てか結婚式とかまだやってることに驚き
57: 名無し 2023/10/26(木) 11:34:01.92 ID:STWW1eMk0
枯れ木も山の賑わいってことで
58: 名無し 2023/10/26(木) 11:34:21.16 ID:qhmXAYqZ0
今は披露宴だけの会費制が大半だけどな