1: 名無し 2023/10/23(月) 14:33:00.66 ID:vXhkcEeb9
まるでシール、ノーベル賞級の発明…日本発の次世代太陽電池「ペロブスカイト」
脱炭素の潮流の中、軽くて曲げられる「ペロブスカイト太陽電池」が日本発の次世代型太陽電池として注目されている。ビルの壁や窓、電気自動車(EV)の車体に貼れたり、室内で発電できたりすることから「ノーベル賞級の発明」と評される。
35年には1兆円に達するとの試算もある。若宮さんは「この技術は電力問題のゲームチェンジャーになり得る」と自信をみせる。
詳細はソース 読売新聞 2023/10/22
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a18d55c5244ed583e68cc2e80cede2c148f0987?page=1
脱炭素の潮流の中、軽くて曲げられる「ペロブスカイト太陽電池」が日本発の次世代型太陽電池として注目されている。ビルの壁や窓、電気自動車(EV)の車体に貼れたり、室内で発電できたりすることから「ノーベル賞級の発明」と評される。
35年には1兆円に達するとの試算もある。若宮さんは「この技術は電力問題のゲームチェンジャーになり得る」と自信をみせる。
詳細はソース 読売新聞 2023/10/22
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a18d55c5244ed583e68cc2e80cede2c148f0987?page=1
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698039180/
3: 名無し 2023/10/23(月) 14:34:28.42 ID:2XduSR6c0
やっぱ再生エネだよな
4: 名無し 2023/10/23(月) 14:34:31.83 ID:dv3P1QJa0
メタンハイドレートはどうなったのwww
5: 名無し 2023/10/23(月) 14:34:34.51 ID:OlSvcKqf0
凄いの?
6: 名無し 2023/10/23(月) 14:35:17.31 ID:MRLk+16H0
どこの株買えばいいのかはよ
27: 名無し 2023/10/23(月) 14:43:40.31 ID:RodmZrHz0
>>6
日揮HD
日揮HD
7: 名無し 2023/10/23(月) 14:35:18.35 ID:q5eCRYAj0
資源乏しい日本は再エネに賭けるしかないからな
誇大した成果じゃないといいけど
9: 名無し 2023/10/23(月) 14:35:31.48 ID:CAVLu2Fu0
>中国や欧州では量産が始まっており
日本ダメじゃん
日本ダメじゃん
10: 名無し 2023/10/23(月) 14:36:49.35 ID:jsqZh15T0
>>9
ファーーーwwwほんとヘタクソだよな日本って
ネット工作とか金になりそうもないことばかり夢中
ファーーーwwwほんとヘタクソだよな日本って
ネット工作とか金になりそうもないことばかり夢中
17: 名無し 2023/10/23(月) 14:38:41.81 ID:q5eCRYAj0
>>9
ん?どういうことw
基礎理論だけ発表したけど当時は予算付かなかった感じ?
要は完全に出遅れてるのでは?
基礎理論構築と実用化では随分開きがあるよ
57: 名無し 2023/10/23(月) 14:50:05.04 ID:zpwi5sNF0
>>17
発明したあと中国がやたらと研究しだして
また価格競争なるわって他の国は手を引いた
発明したあと中国がやたらと研究しだして
また価格競争なるわって他の国は手を引いた
12: 名無し 2023/10/23(月) 14:37:18.04 ID:rkaGZYTv0
どうせわざと耐久性を下げるんだろ
13: 名無し 2023/10/23(月) 14:37:27.78 ID:oCPZXJna0
試算=願望
15: 名無し 2023/10/23(月) 14:38:04.19 ID:wUaM6z320
技術は凄いんだが相変わらずブランディングが下手だな
こんな覚えづらい名前じゃなくてもっとインパクトのある名前にすればいいのに
こんな覚えづらい名前じゃなくてもっとインパクトのある名前にすればいいのに
45: 名無し 2023/10/23(月) 14:47:31.75 ID:GWCRsLhb0
>>15
>こんな覚えづらい名前
https://ja.wikipedia.org/wiki/チタン酸カルシウム
の名称(発見者ロシア人)で、この特有の結晶構造も
ペロブスカイト型結晶と言います。
工学部系化学科で無機化学を履修すると、ちらっと習います。私も記憶があります。理学部で鉱物とかやると、やっぱり知っているはず。
>こんな覚えづらい名前
https://ja.wikipedia.org/wiki/チタン酸カルシウム
の名称(発見者ロシア人)で、この特有の結晶構造も
ペロブスカイト型結晶と言います。
工学部系化学科で無機化学を履修すると、ちらっと習います。私も記憶があります。理学部で鉱物とかやると、やっぱり知っているはず。
16: 名無し 2023/10/23(月) 14:38:25.33 ID:mSTmCbuY0
発明してもビジネス化で負けるパターン
政治家お役人無能
政治家お役人無能
18: 名無し 2023/10/23(月) 14:39:15.27 ID:6AT4Vd3t0
高性能で安価な蓄電池も頼む
いくら再生可能エネルギーで電気を作っても
貯められないんだからさ
いくら再生可能エネルギーで電気を作っても
貯められないんだからさ
25: 名無し 2023/10/23(月) 14:43:10.58 ID:3cO7wLgO0
>>18
各国でバッテリー事業に投資しまくってるけどどうやら無理っぽい
各国でバッテリー事業に投資しまくってるけどどうやら無理っぽい
19: 名無し 2023/10/23(月) 14:40:37.05 ID:vG7aYUAO0
ジャップは全世界の奴隷発明家だ。
損だけジャップは負い、得全て世界に授けるのがこれからのジャップの永遠の未来
損だけジャップは負い、得全て世界に授けるのがこれからのジャップの永遠の未来
20: 名無し 2023/10/23(月) 14:40:51.11 ID:yrO8rQz30
中国人がお安く作って日本人が負け惜しみに太陽光はムダと顔真っ赤にして言う
22: 名無し 2023/10/23(月) 14:41:50.96 ID:yrO8rQz30
日本企業が中国人に太陽光を作らせて税金を中国人に渡す気かと怒鳴り散らす
23: 名無し 2023/10/23(月) 14:42:52.88 ID:IKBPi62c0
俺の頭にもこれを貼っておこう
26: 名無し 2023/10/23(月) 14:43:26.34 ID:jsqZh15T0
>>23
上下から発電できて効率いいな
上下から発電できて効率いいな
24: 名無し 2023/10/23(月) 14:43:08.65 ID:yrO8rQz30
日本人はバカなのいい加減自覚しようぜ
歴史に残る馬鹿なのを受けいれよう
歴史に残る馬鹿なのを受けいれよう
28: 名無し 2023/10/23(月) 14:43:49.09 ID:rkaGZYTv0
あーもうシリコン太陽光電池には追い付いてんのかよ
他国で量産が始まってトヨタや三井が乗っかってるから確実だろう
他国で量産が始まってトヨタや三井が乗っかってるから確実だろう
29: 名無し 2023/10/23(月) 14:43:49.29 ID:y2nCV1so0
じゃぁ補助金5000億円出しとくから1000億円バックしてね
30: 名無し 2023/10/23(月) 14:44:11.25 ID:PiWyNs9m0
ノーベル賞取れば日本が発明したという事実だけは残って起源主張出来なくなるから…
31: 名無し 2023/10/23(月) 14:44:56.64 ID:hnpz+Em10
ペレストロイカ
32: 名無し 2023/10/23(月) 14:45:02.38 ID:COiwZZUT0
はい
中国にパクられて
特許トラれて終わり
中国にパクられて
特許トラれて終わり
33: 名無し 2023/10/23(月) 14:45:10.35 ID:WZadkNlP0
ノーベル賞は京大教授の若宮さんじゃなくて桐蔭横浜大の特任教授やん
しかも中国のそれ系の研究所の首席顧問になっとるw
しかも中国のそれ系の研究所の首席顧問になっとるw
35: 名無し 2023/10/23(月) 14:45:16.29 ID:S/gE/roK0
いくらで中国に技術売るのと思ったら既に周回遅れで草
ほんと日本人ってお金に変えるのが下手くそ
ほんと日本人ってお金に変えるのが下手くそ
36: 名無し 2023/10/23(月) 14:45:32.27 ID:ViUCeGPR0
でも量産は中国企業だよね
37: 名無し 2023/10/23(月) 14:45:43.14 ID:yrO8rQz30
でも日本で製造しないんだから日本のGDPにはマイナスだ
38: 名無し 2023/10/23(月) 14:45:45.62 ID:NbQW8seV0
買うなら原料だな
後は窓とか日が当たる面積が大きいのを見繕って
そこに張るイメージでその建材の企業か
後は窓とか日が当たる面積が大きいのを見繕って
そこに張るイメージでその建材の企業か
39: 名無し 2023/10/23(月) 14:46:12.82 ID:WkHMXRbi0
>>1、これと透明幕のソーラーを重ねればエネルギー効率23%まで上げられるか?
多結晶と変わらんが?
40: 名無し 2023/10/23(月) 14:46:14.36 ID:YNBFOASn0
既に設置したやつアウトー笑
太陽光はこれがあるから怖すぎる。営業さんがたくさん来るよー笑
太陽光はこれがあるから怖すぎる。営業さんがたくさん来るよー笑
46: 名無し 2023/10/23(月) 14:47:47.46 ID:WkHMXRbi0
>>40 www
えねりぎー効率が単結晶とかわらん。
よくノーベル賞とかフラグ建てられるなw
56: 名無し 2023/10/23(月) 14:50:01.65 ID:q5F8eU2n0
>>40
発電効率が悪い代わりに
曲げられたり軽かったりするので
設置できなかった所に設置できるっていうやつだから
従来のやつとは普通に共存するやつやぞ。
発電効率が悪い代わりに
曲げられたり軽かったりするので
設置できなかった所に設置できるっていうやつだから
従来のやつとは普通に共存するやつやぞ。
41: 名無し 2023/10/23(月) 14:46:24.13 ID:jh3LeIyl0
これ支那にブン取られたとか言われていた件だろ
日本は技術者や研究者を蔑ろにしすぎだわ
日本は技術者や研究者を蔑ろにしすぎだわ
42: 名無し 2023/10/23(月) 14:46:29.82 ID:cyLKnIIf0
ペロブスカイト
中国ではすでに実用化、販売されてるのになにいってんだ?
中国ではすでに実用化、販売されてるのになにいってんだ?
43: 名無し 2023/10/23(月) 14:46:53.76 ID:RodmZrHz0
ペロブスカイト結晶構造とは
灰チタン石(perovskite)と同様の
結晶構造を持つことを意味する
このペロブスカイト結晶を用いた太陽電池を
ペロブスカイト太陽電池(PSC)と呼ぶ
47: 名無し 2023/10/23(月) 14:48:05.21 ID:yrO8rQz30
どうせ原発利権とか電力会社が反対してるんだろ
中小企業も太陽光は悪いと思って商品開発しないし
中小企業も太陽光は悪いと思って商品開発しないし
48: 名無し 2023/10/23(月) 14:48:15.56 ID:IKBPi62c0
確かペロブスカイトはロシアの学者さんの名前から来てるんだろ?
昔のロシアには天才もたくさんいたのに
大粛清やらプーチンやらで今はなんだかね?
52: 名無し 2023/10/23(月) 14:49:03.44 ID:qkws0wxQ0
>>48
能力のある奴はみんな国外に脱出してます
能力のある奴はみんな国外に脱出してます
58: 名無し 2023/10/23(月) 14:50:37.87 ID:H9jCP5So0
ソース記事読んだらどこが日本初なんだよと突っ込みたくなる
功績を盗むでない
功績を盗むでない
59: 名無し 2023/10/23(月) 14:50:40.10 ID:jLxwwgFr0
よっぽど工作されないとありえませんが