1: 名無し 2023/10/22(日) 10:29:28.78 ID:/3wkL5CN9
秋田市の人口が10月1日時点で30万96人(男14万1840人、女15万8256人)となり、過去5年の人口推移を踏まえると年内にも30万人を割る可能性が高まった。市の人口が20万人台となるのは2005年の合併以来初めてで、北東北に30万人都市がなくなることになる。
秋田市は5年に1度行われる国勢調査の結果をベースに、毎月の住民基本台帳の異動状況などを踏まえて市の人口を推計。毎月1日現在の人口を発表している。(以下有料版で, 残り 1593 文字)
秋田魁新報 2023年10月22日 6時58分 掲載
https://www.sakigake.jp/news/article/20231022AK0001/
2: 名無し 2023/10/22(日) 10:30:21.95 ID:B3mwh5T80
飽きた
3: 名無し 2023/10/22(日) 10:30:29.71 ID:8YIYjQCT0
クマのせいだな
4: 名無し 2023/10/22(日) 10:30:43.67 ID:ly3nVJAD0
もう東北いらんだろ
5: 名無し 2023/10/22(日) 10:32:29.79 ID:f6BLJApn0
多いな
6: 名無し 2023/10/22(日) 10:33:10.68 ID:JXI37ddT0
7: 名無し 2023/10/22(日) 10:33:22.60 ID:kewUFSwN0
隣にある、あの村を合併してやれば
8: 名無し 2023/10/22(日) 10:33:25.68 ID:ZVSkyU0p0
クマー(・(ェ)・)
9: 名無し 2023/10/22(日) 10:33:45.42 ID:Nw8PcbPN0
そろそろ市町村の見直ししろよ
人口推移で町や村に格下げアリにしろ
10: 名無し 2023/10/22(日) 10:34:22.56 ID:uROGu5Y+0
もう秋田県は熊にあげちゃえよ
11: 名無し 2023/10/22(日) 10:34:33.78 ID:AUVL51nW0
じゃあ横手市と合併したら?w
39: 名無し 2023/10/22(日) 10:44:16.19 ID:UOjk0/Pj0
>>11
遠っ!!
12: 名無し 2023/10/22(日) 10:35:26.15 ID:9nx/x5Bb0
移住してこない
自殺する
熊だらけ
もう絶対滅ぶじゃん
13: 名無し 2023/10/22(日) 10:36:26.26 ID:CwNcTFna0
土地代安くして企業のデータセンターとか入れてるとかなんか人来る施策やればいいんだけどなんもせんからな。
あげく陸自の陸上イージス計画拒否してせっかく若い人達来るチャンス潰したし。
14: 名無し 2023/10/22(日) 10:36:36.49 ID:jaEqSXoA0
合併しなくても32万くらいいたはず
50: 名無し 2023/10/22(日) 10:46:03.51 ID:UOjk0/Pj0
>>14
8割年寄りだからザクザク死んでくのよ
15: 名無し 2023/10/22(日) 10:36:54.99 ID:Z6huLjBS0
もう東北県でいい
16: 名無し 2023/10/22(日) 10:37:29.68 ID:tbau+okw0
東北は850万人中宮城と福島だけで400万人
17: 名無し 2023/10/22(日) 10:37:36.48 ID:Z6J8F6+w0
ワクワク
18: 名無し 2023/10/22(日) 10:37:52.58 ID:BdglUchE0
もう熊に明け渡せよ。
19: 名無し 2023/10/22(日) 10:38:07.90 ID:eHAO6eHN0
人減ってるんだからいずれどこもこうなる。気にするな
20: 名無し 2023/10/22(日) 10:39:02.54 ID:DJsXCpzJ0
なまはげ「誰かいねがー」
32: 名無し 2023/10/22(日) 10:43:27.77 ID:F1LskeFB0
>>20
クマ「はいはいー」
21: 名無し 2023/10/22(日) 10:39:06.38 ID:AyQT2Ef20
今起きていることは金の卵の時代と違って頭脳流出だから。
22: 名無し 2023/10/22(日) 10:40:43.16 ID:6B3llsVa0
住みにくい
冬の暖房費や暖房設備が面倒くさい
そのくせ夏は最近都会並みに暑い
人が閉鎖的
田舎の割には食べるものも豊かでない
23: 名無し 2023/10/22(日) 10:40:53.68 ID:PGZh+gDg0
今こそ鉱山学部を復活して学生確保や!
つーか教養大バブル弾けそうやな…地場の推薦枠が足枷になっとるわ
44: 名無し 2023/10/22(日) 10:45:03.42 ID:TG635f360
>>23
教養大一応地底レベルで卒業生は英語話せる
のに秋田の会社とか就職したくないわなー
学部の4年間で心底秋田嫌いになるやろ普通
24: 名無し 2023/10/22(日) 10:41:16.97 ID:TG635f360
トウホグは出身者以外なんの思い入れもないからなー
トウホグ県でええやろw
25: 名無し 2023/10/22(日) 10:41:25.99 ID:epSzsBEX0
クマに攻め入られてるからな
ちゃんと戦えよ
26: 名無し 2023/10/22(日) 10:41:40.59 ID:NnoUpoGX0
100年後には消えるだろ
日本人は少なくとも
27: 名無し 2023/10/22(日) 10:41:46.70 ID:TBFCXRWn0
クマは50万くらいいるのか?
28: 名無し 2023/10/22(日) 10:42:21.90 ID:LinfdPHX0
県議会議員選挙 秋田市開票所で立会人選任手続きにミス ←検索用
こんな事平気でやってりゃそりゃ人口も減る罠
>開票作業に影響はなかった
で押し通さずきちんと開票作業をやり直しておけば
人口は減らなかっただろうな
29: 名無し 2023/10/22(日) 10:42:32.16 ID:RDeOwXiX0
秋田の人らって、高校を卒業したら故郷をあっさりと捨てて埼玉や千葉に出てくる人めっちゃくちゃ多くね??
そんなに仕事ないん??
新潟民も故郷を捨てる若者多すぎてビビってるけど
42: 名無し 2023/10/22(日) 10:44:54.52 ID:F1LskeFB0
>>29
下手に抵抗するよりあっさり捨てたほうが個人としては賢いよ
時間には限りがあるからね
56: 名無し 2023/10/22(日) 10:48:42.17 ID:UOjk0/Pj0
>>29
うん、そんなに仕事ないんよ
30: 名無し 2023/10/22(日) 10:43:01.07 ID:AyQT2Ef20
クマのことで苦情を入れるあほな愛護に対して、
秋田県だけ明らかにおかしな反応を見せてくれた時点で。
31: 名無し 2023/10/22(日) 10:43:08.24 ID:oanpFIUr0
さすが 自殺率ナンバーワン
33: 名無し 2023/10/22(日) 10:43:27.82 ID:zwElLrKA0
人口減るのは止められないのだからその前提でどうするかってところから議論しないとね増やすとか無駄なことにリソース振り向けないで
34: 名無し 2023/10/22(日) 10:43:28.35 ID:VCinkptj0
自民党政権が何言われても東京一極集中政策やめないもん
遷都だの地方分権だの道州制だの、話は出るけど全部ことごとく潰されてきたし
結局今は東京以外全部沈没状態だからね
いずれ自民も地方から見放される時が来ると思うよ
35: 名無し 2023/10/22(日) 10:43:34.16 ID:rzTKaqKH0
仙台以北で人口30万以上の市はこれで札幌だけ
ということだけでも北海道・東北の過疎化っぷりがわかる
37: 名無し 2023/10/22(日) 10:43:45.84 ID:PGZh+gDg0
つーか秋田市はド田舎なのに大学大杉や
38: 名無し 2023/10/22(日) 10:44:12.11 ID:AKGR/P6Y0
アベノミクスの影響出てきてるやん
40: 名無し 2023/10/22(日) 10:44:30.74 ID:eT+bzIf+0
盛岡も30万居ないの!?
意外だわ(´・ω・`)
47: 名無し 2023/10/22(日) 10:45:34.54 ID:NndKQaJ50
>>40
盛岡市の人口は28万人余りだった記憶
41: 名無し 2023/10/22(日) 10:44:36.35 ID:6B3llsVa0
最近は県庁所在地の秋田駅前も過疎ってるし
43: 名無し 2023/10/22(日) 10:45:01.06 ID:YTHPIto10
令和5年7月1日現在、秋田県の高齢化率(総人口に占める満65歳以上の方の割合)は39.3%となっており、令和4年7月1日時点と比べて0.5ポイント上昇しました。
つまり
30万人のうち12万人が65歳以上
45: 名無し 2023/10/22(日) 10:45:04.37 ID:AyQT2Ef20
計画的に作った大潟村以外はダメダメ
46: 名無し 2023/10/22(日) 10:45:33.95 ID:WtQkvseF0
新幹線あってこれ
新幹線のない横手市あたりはメッチャ減ってる
48: 名無し 2023/10/22(日) 10:45:36.78 ID:MjydZwN40
そのうちクマのほうが多くなりそう
49: 名無し 2023/10/22(日) 10:45:38.68 ID:stpcyUk60
接種率トップ?なのに…
51: 名無し 2023/10/22(日) 10:46:43.15 ID:WtQkvseF0
クマ「秋田はこれから俺らの自治区な」
52: 名無し 2023/10/22(日) 10:47:41.67 ID:ubIESnT30
秋田企業ランキング見たが、そりゃ人が居着くワケ無いな
53: 名無し 2023/10/22(日) 10:48:01.46 ID:063reWJi0
これからどんどんそうなっていくんだから、インフラ維持しなくていいよ
切り捨てろ
54: 名無し 2023/10/22(日) 10:48:19.23 ID:cjnHOBMu0
熊野県(・(ェ)・)クマ~
55: 名無し 2023/10/22(日) 10:48:37.81 ID:wOPV29+j0
確かNHKの受信料支払い率が日本一だっけw
日本の文化、思想を濃縮したのが秋田県ってとこだろ
なんでそんな素晴らしい県なのに減っちゃうのかな~w
57: 名無し 2023/10/22(日) 10:48:44.60 ID:qpak2Hsa0
秋田新幹線も廃止でいいな
58: 名無し 2023/10/22(日) 10:48:47.94 ID:AyQT2Ef20
地方はどこもお上がばらまいてくれる税金にすがることができる俺たちが偉いんだとやるから廃れていく。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697938168/