【賛否】ライドシェア解禁 タクシー業界には警戒感 性犯罪増加の懸念も

1: 名無し 2023/10/22(日) 13:32:11.28 ID:SOoYEUm89

 運転手減少や訪日客急増で観光地や過疎地のタクシー不足が課題となる中、一般ドライバーが自家用車で乗客を有償で運ぶ「ライドシェア」解禁の是非を巡る議論が活発化してきた。

【ひと目でわかるグラフ】タクシー運転手の数
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202309/20230909ax10S_o.jpg

岸田文雄首相は23日の所信表明演説で導入検討を表明する見通しだが、競争の公平さや安全性を懸念するタクシー業界は警戒感を強めている。

全国ハイヤー・タクシー連合会によると、全国のタクシー運転手は8月末時点で約23万人。コロナ禍で離職が相次ぎ、2019年3月末から約2割減少している。一方、訪日客の回復で需要は増加。「タクシーがつかまらない」との声が各地に広がっている。

そこで脚光を浴びるのが、海外に普及例があるライドシェアだ。日本では「白タク」行為として道路運送法で原則禁止されているが、菅義偉前首相らが導入に前向きな姿勢を表明。全国の知事や市町村長の有志ら253人が参加する「活力ある地方を創る首長の会」が17日、国に解禁を求める提言書を提出したほか、20日には神奈川県が検討会議をスタート。国も対応を迫られている。

こうした動きにタクシー業界は神経をとがらせる。日の丸交通の富田和孝社長は、ライドシェア解禁で「乗務員が稼げなくなり流出する」と強調。車両がだぶつき値下げ競争を招いた02年の総量規制撤廃の二の舞になるとして、アプリや人工知能(AI)を用いた既存車両の効率配車や、外国人運転手の採用などを優先すべきだと訴える。

連合会の川鍋一朗会長も、タクシー会社と比べ安全管理体制が緩くなるほか、性犯罪増加にもつながりかねないと懸念する。「ライドシェア解禁の前にタクシー業界の規制緩和をしてほしい」と公平な競争を要望し、運転手のなり手を増やすための法定研修効率化などを求めている。

首長の会の提言では、外国人観光客や深夜に対象を限定。神奈川県も時間帯・地域を絞り、運行管理はタクシー会社に任せる方向だ。国は今後、こうした点も考慮して検討を進めるとみられるが、賛否両派が折り合える「共存案」を見いだせるかは不透明だ。

10/22(日) 11:42 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf9d490feec253d3cf54da4addefcb8351b6e93e

※関連スレ
【岸田首相】ライドシェア導入の検討を臨時国会で表明へ [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697579694/

8: 名無し 2023/10/22(日) 13:34:52.13 ID:vI+2V3rN0
ハイエースとプリウス以外なら乗っても平気なのか?

 

9: 名無し 2023/10/22(日) 13:35:42.66 ID:1tbfWHqG0
タクシー会社に補助金入れろ
原資はライドシェアからの上納金

 

10: 名無し 2023/10/22(日) 13:36:29.68 ID:MHMMN/DW0
地方の観光客や高齢者対策らしいけど日本では絶対問題になるわ。これは日本にはそぐわない。

 

18: 名無し 2023/10/22(日) 13:38:29.13 ID:C3Q4H73s0

>>10
いや、そうでもないよ

俺の知り合いにヒッチハイカーいるが
日本人ほど、止まってくれて、乗せてくれる国も無いだとさw

 

29: 名無し 2023/10/22(日) 13:41:11.79 ID:N0cslADi0
>>18
被害に遭うの圧倒的に運転手側が多いし普通は載せないんだよな
アメリカだとヒッチハイク禁止されてる州も多いし

 

11: 名無し 2023/10/22(日) 13:36:46.02 ID:0cWIAbx/0
女は今まで通りタクシーを使えば良いだろ

 

15: 名無し 2023/10/22(日) 13:37:45.84 ID:AzfQAchx0
>>11
なぜ女だけが性犯罪に遭うと思うんだ?

 

12: 名無し 2023/10/22(日) 13:37:05.29 ID:zdhqvNZP0
白タクは白タク専用高リスク自動車保険に入れろよ
サンデードライバーの保険料でケツ拭いてもらおうなんて許されんからな

 

13: 名無し 2023/10/22(日) 13:37:24.72 ID:5kmAv9u+0

外人とか全くの素人がやるのは禁止にすればよくね

免許制
法人に所属

利権がとか言う奴出てくると思うが

 

35: 名無し 2023/10/22(日) 13:43:32.65 ID:buWqpqS50
>>13
既に在日中国人が訪日中国人向けに白タクやっているからな

 

14: 名無し 2023/10/22(日) 13:37:34.55 ID:rIeFaO2W0
なんで指名や入金先、車両登録までして性犯罪するって設定なんだよw
もうライバルを芽のうちに摘むためならとりあえずジャブ打ちまくる感じだな

 

16: 名無し 2023/10/22(日) 13:37:48.11 ID:54w1++Ly0
嬢の送迎は昔から高値だ
今は時給二万くらいだぞ

 

21: 名無し 2023/10/22(日) 13:39:31.55 ID:QgnJll1g0
>>16
デリヘルドライバーはそんな貰えない

 

47: 名無し 2023/10/22(日) 13:45:58.74 ID:gEnrLk2v0
>>16 タクシー呼んだ方が安いじゃねーかw

 

17: 名無し 2023/10/22(日) 13:37:56.65 ID:3a8l/PR+0
犯罪起きまくるの見えてるんだから解禁させて白タクはレイパーほらね?解禁するからでしょ?自己責任でwその点大手タクシーは安全ですよと差別化した方がいい その場合大手タクシーはクリーン人材完璧すべきだが

 

19: 名無し 2023/10/22(日) 13:38:38.77 ID:8YE6c7z00
普通にタクシードライバーの方が信用できないわ
変な奴ばっかりやん
10回乗ったら、7回ハズレ

 

20: 名無し 2023/10/22(日) 13:39:15.02 ID:3a8l/PR+0
そもそも現状で外人の車持ちはsnsとかで個人的にやってるだろうよ

 

22: 名無し 2023/10/22(日) 13:39:37.13 ID:y3/uHS9H0
>>1
ウーバーと同様に使うやつがバカを見ることになりそう

 

24: 名無し 2023/10/22(日) 13:40:00.76 ID:/VSO6RDA0
安乗りしたいのはライドシェアに取られるけど安全面考えると割高でもタクシー利用する人はそこそこいると思うけどね
ライドシェアは治安が悪くなるのはしゃーないけどね

 

25: 名無し 2023/10/22(日) 13:40:43.94 ID:dxFDXBhr0
せめて2種持ちか金取れないように制限するかしねーとダメだろ
あのすだれハゲ辞めてからも迷惑かけてんのか

 

26: 名無し 2023/10/22(日) 13:40:48.57 ID:+IfZMZtK0
一回アメリカで使ってみてくれ
どんなに便利で安心感もあるシステムか
八十のおじいさんのタクシーに乗るより数百倍マシだよ

 

27: 名無し 2023/10/22(日) 13:40:54.25 ID:UDUClLkH0
ライドシェア解禁勢力の目的が邪だから無理やろな
気持ち悪いもん(*‘ω‘ *)

 

28: 名無し 2023/10/22(日) 13:41:04.00 ID:MHMMN/DW0

最低限二種と任意保険をアプリで紐付けしての営業になるとおもうけど、車の維持費と高額な旅客の任意保険が重荷になって利益にならんだろ?

結局変わらん上に事件犯罪だけ増えるだけのオチ。

残念ながら日本とはそういう国なんです。素直に官僚に任せてれば1990年以降も右肩上がりだったのに涙

もう遅いか、

 

46: 名無し 2023/10/22(日) 13:45:28.41 ID:iqOSNCXM0
>>28
無能官僚に任せた結果がそういう国だろ
万能感はどこからやってくるのか
エリート主義と自己啓発?
資本主義経済で官僚なんか寄生虫でしかない

 

30: 名無し 2023/10/22(日) 13:41:32.27 ID:YQSixi0U0
人生諦めたら始めようかな

 

31: 名無し 2023/10/22(日) 13:42:16.97 ID:EreK2XCR0
タクシー会社側は外国人入れろとか喚いてるから治安のこと言っても説得力ねえんだよな
日本語できねえタクシー会社の外国人より
日本人のライドシェアの方がええわ

 

32: 名無し 2023/10/22(日) 13:42:26.20 ID:eapaKkSu0

時代遅れの二種免許規制とタクシー会社のシステムを維持するために、現在いる老人ドライバーをさらに使い続け、そしてさらに新しく技能職として外国人労働者の入れようとしてんだぜ。
安全が犯罪の懸念が、ということなら、そっちのほうがやばいだろうに。

タクシー会社が二種免許規制を守りたいのは動機としてわかるけど、消費者側でライドシェアに異様に反対するのがいる理由がさっぱりわからん。

 

33: 名無し 2023/10/22(日) 13:42:49.50 ID:b3aJENfo0
二種免許なんか教習所ですぐ取れるんだし
べつに条件にしてもいいと思うけど

 

34: 名無し 2023/10/22(日) 13:42:55.50 ID:FnA/HqgX0

二種を撤廃すればいいだけの話なのに
行政が新手の利権組織欲しさに躍起になってるだけだろ

隙を見せれば新たな利権、いつものこと

 

38: 名無し 2023/10/22(日) 13:43:51.45 ID:C3Q4H73s0

利用者はライドシェアアプリをDL

アプリから近場を走ってるクルマをピックアップ
(そのクルマの評価もチェックできる)

利用したいクルマに依頼リクエスト

クルマを呼んで運んでもらう

下車で料金決済して、評価も入れられる

まあこの流れだろ

 

39: 名無し 2023/10/22(日) 13:43:52.12 ID:MHMMN/DW0
jkが一人で乗ったら教師や警察官が隙間時間にライドシェアしてても100%レイプされちゃうからダメ。日本ではダメなの。

 

40: 名無し 2023/10/22(日) 13:43:59.65 ID:D8F26uVt0
>>1
ライドシェアでの性的暴行、3000件 ウーバー報告書
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53033250W9A201C1TJC000/

 

41: 名無し 2023/10/22(日) 13:44:17.84 ID:SKsesDUJ0
反対してるのは既得権持ってる大企業だろ。タクシーはハイヤー以外まともな運転手の教育してるとは思えない。

 

43: 名無し 2023/10/22(日) 13:44:34.33 ID:TnPC9gET0
ライドシェアのドライバーが自賠責しか入って居なかったら
事故った時に客も大変なんだけど
それも自己責任で済ますの?

 

44: 名無し 2023/10/22(日) 13:44:54.88 ID:5qJcAMWi0
確実に起きるだろうが小さい問題として目を瞑るだろうね

 

45: 名無し 2023/10/22(日) 13:45:10.55 ID:UDUClLkH0
ライドシェア解禁したいとか言ってるやつの目的が犯罪だからな(*´∀`*)
気持ち悪すぎる
交通の利便性なんて普段絶対考えてないだろ

 

54: 名無し 2023/10/22(日) 13:47:02.48 ID:qBbSFXqf0
>>45
客による評価システムあるのに?

 

48: 名無し 2023/10/22(日) 13:46:00.93 ID:qBbSFXqf0
ん?
タクシー運転手の性犯罪のことか?

 

49: 名無し 2023/10/22(日) 13:46:05.09 ID:kDv1rHcD0
児童運転も開襟シトケ

 

50: 名無し 2023/10/22(日) 13:46:05.63 ID:dxFDXBhr0

2種持ち限定にして縛るか
2種免許そのものを潰すか

そういう二択なら議論する価値あると思うが現行法無視してやるのは違うだろどんだけ偉くなった気でいるんだ

 

51: 名無し 2023/10/22(日) 13:46:09.45 ID:l4IyiqUY0
タメ口のジジイのタクシーがそんなにいいか?

 

52: 名無し 2023/10/22(日) 13:46:39.80 ID:vX1ATkR00
まずね
俺の車に赤の他人なんか乗せたくないのよ
金のために乗せてもいいなんてのはそれなりの人のそれなりの車なのよ
そんなもんに乗りたいか?

 

53: 名無し 2023/10/22(日) 13:46:43.93 ID:FFYEq9nL0
タクシー乗らんでしょ
公共交通機関を使う

 

56: 名無し 2023/10/22(日) 13:47:31.75 ID:bEnxp9VA0
インボイス発行してね

 

57: 名無し 2023/10/22(日) 13:47:42.97 ID:a3Ax8E/F0
よく考えてみたら、客もバックの組合なり会社なり、何かあれば責任問題に出来そうな所属してるタクシー選ぶだろうな。
要は仕組みは変わらずにタクシー利権がライバル新規参入で競争強いられる。
最後は格安無所属タクシー、ウーバーみたいな所か、割高だけど安心の組織に加入してるタクシーの三択になると予想。
田舎なら個人タクシーで名刺貰ったりして毎回同じ人に電話して予約とかじゃね知らんけど

 

58: 名無し 2023/10/22(日) 13:47:57.11 ID:qCxexeE30
議論が周回遅れじゃね?諸外国は、一回導入して問題が出たから禁止にしたはず

 

59: 名無し 2023/10/22(日) 13:47:59.81 ID:i593UjhB0
するのはいいけどしない車との差は明確にして欲しいな
知らんやつが急に乗ってきたりとかしたら恐怖だしねだられてもこまるし

 

 

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697949131/