1: 名無し 2023/10/22(日) 21:09:28.43 ID:G2z6aupf9
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/790641
物価高の家計負担が一段と深刻です。みなさん、エンゲル係数って覚えていますか。出費のうち「食費」の割合を示すエンゲル係数。ここ43年で最高なんです。
小学4年生の子どもを育てるシングルマザーの室井さん。1年前に取材した際には…
シングルマザー 室井かなえさん
「食品とか日用品が上がってきている」
物価高で子どもの習い事が難しくなっていると話していました。その後、物価高はさらに進み、家計は一段と悪化。最大の悩みは食費だといいます。
シングルマザー 室井かなえさん
「(食費は月あたり)5000円とか1万円いかないくらい上がった。ストレスだなっていうのは少しある。外食をしないとか、好きなものより安いものを買って食べるとなると」
室井さんはNPOから食料品などの支援を受けていて、この日も担当者が訪れました。
NPO法人ぱんだのしっぽ 小川達也理事長
「満足に食事がとれない親御さんもいますし、子どもに対しても十分な食事を提供できない家庭がかなり増えています」
9月の全国の消費者物価指数。伸び率はプラス2.8%で13か月ぶりに3%を下回りましたが、生鮮食品を除く食料は8.8%上昇と高止まりしています。
きょうから始まった臨時国会では、物価高に対応する経済対策が最大の論点となります。政府は高騰するガソリン代や電気・ガス代支援の延長などを検討していますが…
第一生命経済研究所 経済調査部 熊野英生首席エコノミスト
「庶民感覚としては食料品が高い。それが困る。政府の経済対策の弱点は、食料品の押し下げに手が届かない」
家計の消費支出に占める食料費の割合を示したエンゲル係数。エンゲル係数は29%と1980年以来、過去最高に。食費の負担が増え続けています。その主な要因が円安です。
日銀は円安につながる異次元緩和を今も続ける一方で、政府は円安による負担軽減のために税金を投入しています。
以下略
※前スレ
「エンゲル係数」が過去43年で最高 物価高で「食費」増える 家計負担はおととしより“21万円増” [バイト歴50年★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697863117/
★ 2023/10/21(土) 13:38:37.57
2: 名無し 2023/10/22(日) 21:09:46.98 ID:uFX0nkJq0
スタグフレーションのメリットが出てるな
3: 名無し 2023/10/22(日) 21:10:00.00 ID:8mqBvLhx0
みんな生きてるうちにうまいもん食っとけ
4: 名無し 2023/10/22(日) 21:10:54.16 ID:WM82DDaY0
三丁目の夕日の世界に逆戻りしてる
自民党の失政によって
5: 名無し 2023/10/22(日) 21:11:20.60 ID:WFWdM95n0
たしかに……
まあだいたい2000円強やろ
と思ってレジ持ってくと3000円近くて草
6: 名無し 2023/10/22(日) 21:11:32.26 ID:8Z3fEGvE0
パヨク「円安増税がー!自民党がー!」
7: 名無し 2023/10/22(日) 21:11:35.60 ID:qCXXkHGh0
安倍ちゃんの「食のレジャー化」発言
それからダッピやタダッピが参戦のwiki編集合戦が始まったのは草
8: 名無し 2023/10/22(日) 21:11:38.37 ID:I076BY7H0
エンジェル系吸う
10: 名無し 2023/10/22(日) 21:12:33.68 ID:ly1U+fIK0
給与が上がってない世帯は21万円給付してくんないと死ぬって事じゃん
11: 名無し 2023/10/22(日) 21:12:39.78 ID:NAWPjiyJ0
>>1
ほとんどの日本人はアベノミクスの成功のおかげで
お金が余っていて使いたくて仕方ない状態だからね
物価適正価格はいまの3倍くらいだと思ってるのでむしろ安いと思ってるよ
12: 名無し 2023/10/22(日) 21:13:07.41 ID:NAWPjiyJ0
>>11
ほんとこれ
いまは逆に、「安いものは買いたくない」っていう心理が働くことがある
14: 名無し 2023/10/22(日) 21:13:30.77 ID:NAWPjiyJ0
>>11 >>12
だよね
物価3倍になれば給料3倍になるだろうから
物価は高いほうがいいよな
13: 名無し 2023/10/22(日) 21:13:12.55 ID:y7XYU2dL0
一方俺、3食から2.5食したら食費かなり減った
15: 名無し 2023/10/22(日) 21:13:34.01 ID:R8AeDHVS0
半額シールが頼りです
16: 名無し 2023/10/22(日) 21:13:37.23 ID:Dv684BkV0
物価高だからねぇ
17: 名無し 2023/10/22(日) 21:13:49.17 ID:2yS3hJWg0
底辺のみなさん、山本太郎のれいわ新選組をよろしくお願いします
18: 名無し 2023/10/22(日) 21:13:58.97 ID:lxYf8CEw0
今日サンポール買いに行ったら値段倍になってたし色々と高くなってるよな
19: 名無し 2023/10/22(日) 21:14:10.90 ID:AcefQb0I0
1998年を過ぎたあたりから世の中おかしくなったよな
20: 名無し 2023/10/22(日) 21:14:16.15 ID:dx2Ikufv0
安倍晋三の無策が痛かった
21: 名無し 2023/10/22(日) 21:14:19.87 ID:hmZcgQPC0
エンゲル係数言う前に、体脂肪率の話をしよう。
まさか、食べ過ぎで体脂肪率高めで、エンゲル係数が高くて困ってるとか、言わないよね。
22: 名無し 2023/10/22(日) 21:14:50.12 ID:0U2ADurc0
お菓子とかがスーパーでワゴン行きになりまくってる
23: 名無し 2023/10/22(日) 21:14:51.48 ID:Hl3K2bVu0
ダッピわいとるやん
24: 名無し 2023/10/22(日) 21:14:55.65 ID:dVDQGwOw0
野菜が高い
26: 名無し 2023/10/22(日) 21:15:32.19 ID:OR0oP1IM0
2年で21万増は結構無視できない数字
27: 名無し 2023/10/22(日) 21:15:49.20 ID:Bq9CKVgP0
>>1
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
28: 名無し 2023/10/22(日) 21:15:50.43 ID:eB0gBgUk0
アベノミクスは企業の内部留保と投資家の株主配当を上げて、不動産バブルを起こし、富裕層を儲けさせるための政策
投資家以外の個人がその負担をしている。
29: 名無し 2023/10/22(日) 21:16:04.60 ID:WXMmBMtN0
ドル150円張り付いてますな
ここを突破したらさらに物価高値上げが加速
日銀「それでもぼくはなにもしない」
30: 名無し 2023/10/22(日) 21:16:06.92 ID:3w9NpbO50
貧困のレジャー化が進んでるだけだろ
32: 名無し 2023/10/22(日) 21:17:11.32 ID:F1LskeFB0
>>30
もう何が何だかw
33: 名無し 2023/10/22(日) 21:17:21.31 ID:GXKAmJLZ0
スーパーの材料で高級食品食わされてる気分
35: 名無し 2023/10/22(日) 21:18:31.29 ID:ceTf2Kwe0
新聞以外の軽減税率を3%ぐらいにしろよ
36: 名無し 2023/10/22(日) 21:18:35.16 ID:62NPAQgO0
長崎補選は自民公明が勝利
まだまだスタグフレーションいきまっせ!
37: 名無し 2023/10/22(日) 21:19:56.12 ID:VTgqCWtf0
ジジババ多いからこうなるに決まってるだろ😭
38: 名無し 2023/10/22(日) 21:20:20.35 ID:XipNtJe80
そういう自民党を全国民がマンセーしてるんだからいいんじゃねえの
民衆がバカなのに国が存続できる方がおかしい
笑って納得して死ね
39: 名無し 2023/10/22(日) 21:20:41.55 ID:nUBn927y0
国葬された英雄安倍晋三の言うことには
物価変動、食生活や生活スタイルの変化が含まれている
だから貧困化してる訳ではないらしいな
アベノミクスの成果だよ
40: 名無し 2023/10/22(日) 21:21:26.31 ID:MPmQ16Kf0
贅沢な物を食べてるってことだな。
まだまだ増税できるな!
41: 名無し 2023/10/22(日) 21:21:32.49 ID:OEWLzPok0
貧困のネトウヨから淘汰されているのかってくらいネトウヨ減ったなw
42: 名無し 2023/10/22(日) 21:23:16.45 ID:Dv684BkV0
経済的に見たら、高齢者が資産の殆どを持っていて、若者が弱者だよ
43: 名無し 2023/10/22(日) 21:23:23.48 ID:cwFeXggb0
餓死も趣味活動にされそう
44: 名無し 2023/10/22(日) 21:23:36.20 ID:p24eYMyU0
地獄の自民政権は日本人を殺す気なのか?
あの豊かだった円高民主政権に戻りたいよ
45: 名無し 2023/10/22(日) 21:24:44.24 ID:2PpgxO6B0
ドイツ語でエンゲル
英語でエンジェル
スペイン語でアンヘル
フランス語でアンジュ
イタリア語でアンジェロ
ロシア語でアーンゲル
日本人はジャップ
46: 名無し 2023/10/22(日) 21:25:09.30 ID:t0I+KLY70
うちの親もだけど、岸田さん何とかしてとか言って自民に入れてるw謎理論
48: 名無し 2023/10/22(日) 21:26:07.34 ID:HwJQaoKf0
25万給付するだけの簡単なお仕事
49: 名無し 2023/10/22(日) 21:26:09.85 ID:D7X3Hcbb0
これがアベノミクスの末路
50: 名無し 2023/10/22(日) 21:27:27.02 ID:t8ttjtLP0
俺のエンゲル係数は50%くらい
51: 名無し 2023/10/22(日) 21:29:02.71 ID:Q+NK+LRG0
だから、食料品は消費税5%にしろよ 海外ではやってるだろが
52: 名無し 2023/10/22(日) 21:29:05.32 ID:+HrqRIss0
飢えのレジャー化だね。
53: 名無し 2023/10/22(日) 21:29:48.91 ID:Dv684BkV0
54: 名無し 2023/10/22(日) 21:30:35.63 ID:nBvLqMnM0
食うだけで手一杯って何のために生まれてきたのか?
上級国民の搾取対象としてなら笑うな
圧倒的不利な勝負を仕掛けられるくらいなら
テロ
55: 名無し 2023/10/22(日) 21:30:58.39 ID:Nmgjc/IE0
カレーのルゥ、値段変わらないで頑張ってるな、と思ったら、、、底上げされていた。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697976568/