ガウディ観光、入場だけで1万4000円 金閣寺は100円値上げの500円…値上げが普通の欧州で感じた取り残される日本

1: 名無し 2023/10/19(木) 12:35:26.88 ID:y0be9AZv9

ベルギー留学中の私はこの9月、格安航空ライアンエアーのセールでバルセロナとブリュッセルの往復航空券がたったの58.73ユーロ(9220円、以下1ユーロ=157円で計算)であることを発見し、勢いでチケットを購入していた。

なぜなら、バルセロナには死ぬまでに一度は見てみたい世界遺産の一つ、サグラダ・ファミリアがあったからだ。

ただ憧れの地で感じたのは、日本が世界に取り残されているのではないかという危機感だった。

■とにかく高い入場料

サグラダ・ファミリアとは、1882年の着工から141年にわたり建設が続く大聖堂だ。建築家アントニ・ガウディが着工翌年の1883年、31歳のときに2代目の建築家に就任し「アントニ・ガウディの作品群」として、世界遺産にも登録されている。

最も安い大聖堂のみへの入場チケットは26ユーロ(4082円)、人気の「塔」への入場も含めたチケットは36ユーロ(5652円)だった。

世界遺産「ガウディの作品群」のなかで最も安い入場料だったのは、グエル公園で10ユーロ(1570円)。

その他のガウディ建築は、カサ・ミラで25ユーロ(3925円)、カサ・バトリョは31ユーロ(4867円。最低29ユーロから、日によって異なる)など、かなり「強気」のお値段だった。これだけで、一人1万4000円近くと、バルセロナ-ブリュッセルの往復航空券より高くなってしまった。

■スペインは「貧しい国」?

2018年のガイドブックによると、サグラダ・ファミリアの最も安いチケットは15ユーロだった。アプリによるガイドの整備など、5年前とは状況が変わったにせよ、約10ユーロも値上げしたことになる。

こうした価格にも関わらず、どこもかしこも観光客であふれていた。特にサグラダ・ファミリアに至っては約5日先までチケットの予約が埋まっており、危うく入場できないところだった。

ただ、ガウディの作品群のチケットが高いのには理由もある。AFP通信によると、サグラダ・ファミリアの工事費は2019年時点で3億7400万ユーロ(約587億円)だが、その資金は寄付金と入場料のみで賄われている。しかし、コロナの流行でおよそ1年にわたり閉鎖が続き、頼みの入場料が得られなかったという。

ベルギーの友人は「スペインは貧しい国だからしかたないよね」と多少の文句を言いながらも、入場料を躊躇なく支払っていた。ただ、OECDのデータを見るとベルギー人いわく「貧しい国」というスペインの平均賃金は4万2859ドル。日本の平均賃金が4万1509ドルとはとても言えなかった。

■金閣寺は100円値上げの「500円」

日本の世界遺産の価格はどうなっているのだろうか。日本には、2023年10月時点で25個の世界遺産が登録されている。例えば、姫路城や富岡製糸場の入館料は1000円だった。金閣寺(鹿苑寺)は今年4月に100円の値上げをし、500円になったが、これもコロナ禍で拝観者が減少するなかでの、維持管理に向けた「苦渋の選択」だったという。

それでもガウディの作品群と比べれば遥かに安い。

先日、あるベルギー人カップルを自宅に招待した。彼らは、日本のことがとても好きで、5年ほど前の来日の思い出を写真を見せながら語ってくれた。東京や京都を中心に回ったようだが、「とにかく清潔で、美しく、安かった」とべた褒めしてくれた。嬉しいはずなのに、「安い」という言葉が少しひっかかった。

彼らだけではない。ほかにも「日本に行きたい!」という欧州人から話を聞くと、ユーチューバーなどの動画を見ながら「これが、この価格なんでしょ。信じられないよね」と驚かれることも多い。

日本を好きでいてくれるのは嬉しいが、一方で「海外旅行とか、もはや高級品だよね」という日本の友人からの声や、海外在住の日本人の節約話を聞くことが多く複雑な気持ちになる。

■世界のスタンダートは「値上げ」

日本にいると「安さ」に慣れてしまうのかもしれない。

4月に、ニューヨークの物価の記事を書いたが、他にもリスボン、ベルリン、台北、パリなどを巡るなかで、世界は「値上げ」がスタンダードだと肌で感じる。

以下全文はソース先で

10/19(木) 11:57 BUSINESS INSIDER JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/8099630bdfa40dd7201e95e5c3ab1bc4536b6f3f
https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2023/10/11/ame1.JPG

2: 名無し 2023/10/19(木) 12:36:47.30 ID:Mf35TnXc0
京都自体がテーマパークみたいなもんなんだから入都料取れよ

 

3: 名無し 2023/10/19(木) 12:37:21.84 ID:8jSw2qOH0
なんでもかんでも金金金のほうが間違ってると思うけど

 

4: 名無し 2023/10/19(木) 12:38:01.74 ID:uuD74dFa0
宗教ってことで減免されてるから必要以上に儲けようとはしないだけなのに

 

5: 名無し 2023/10/19(木) 12:38:12.45 ID:Y26IL0fp0
金閣寺も一万円にすればいいじゃん

 

6: 名無し 2023/10/19(木) 12:39:04.14 ID:56LPA5450
外国人観光客が増えて収容のキャパがって一時言ってたけど、なんで値上げして調整しないのかは疑問だった
ぼったでなければ別に良いよな

 

7: 名無し 2023/10/19(木) 12:39:07.59 ID:y1Y61dgq0
世界的な観光名所と極東の金ピカ小屋を一緒にすんなよ

 

8: 名無し 2023/10/19(木) 12:39:11.31 ID:eBRxS3/N0
金がすべて命より重い

 

9: 名無し 2023/10/19(木) 12:39:14.14 ID:hAjhNH2D0
しっかり取れば維持費や修繕費が賄えるよ

 

10: 名無し 2023/10/19(木) 12:39:23.77 ID:80VVRwC80
もっと徴収すれば古都がひかるな

 

11: 名無し 2023/10/19(木) 12:40:19.44 ID:gqgJCW9I0
>>1
値上げすれば文句タラタラの癖によw
てめーん所の給料もどかっと上げてやれ
取引先との支払いもな

 

12: 名無し 2023/10/19(木) 12:40:34.24 ID:b98owoNY0
>>1
異常なインフレで、ハイパーインフレ化するのを金利を上げて必死に抑えようとしている欧米と比べられてもね。

 

13: 名無し 2023/10/19(木) 12:41:15.12 ID:+Byz3eHr0
世界のスタンダードw

 

14: 名無し 2023/10/19(木) 12:41:30.85 ID:p1fRUOB90
京都は財政破綻しそうなんだからガンガン値上げしろ
寺が値上げして国に金が入るのかは知らんが

 

72: 名無し 2023/10/19(木) 12:54:04.63 ID:w4AALPPE0

>>14
>寺が値上げして国に金が入るのかは知らんが

1円も入らないはず
京都市が課税しようとしたら猛反発されたし

 

15: 名無し 2023/10/19(木) 12:42:13.66 ID:QBRYWoFe0
日本なんて、どうせ値上げしても上流が掠め取るからな
もうどうしようもない

 

16: 名無し 2023/10/19(木) 12:42:15.98 ID:xK/z7JX30
>>1
一回だけ行ったことあるけど塔の中はそんな大したもんではないよ
大聖堂と外観は圧巻だったけど

 

17: 名無し 2023/10/19(木) 12:42:31.29 ID:pQEXkY1B0
いい加減寺社仏閣から税金取れよ
そうすりゃもっとマトモな値段になって落書きや破壊するようなバカが入らなくなるだろ

 

26: 名無し 2023/10/19(木) 12:45:49.94 ID:dIcc+6SL0
>>17
誤解があるけど宗教活動そのものに関係ない収入からは税金普通に取ってるよ

 

163: 名無し 2023/10/19(木) 13:09:03.77 ID:w8bLlhjY0

>>26
業界別給与口コミサイトを見ていたら
貧乏なお寺を掛け持ち管理するお坊さんの嘆きが…

檀家さんの小間使い・便利屋・毟っても毟っても草wの墓地
観光地そばに大型バス4台駐車できる土地持ちの
大手さんとは違うのだよwww大手さんとはwww
そして給与所得者だっ!だって
ちな給与420万〜にチェックがあった
…修行できていがったね(o゚∀゚)ブハッ∵∴

 

19: 名無し 2023/10/19(木) 12:43:30.92 ID:y5QFWhlf0
外国人招き入れる割に金を取ってないんだよな
ただ苦労して接待して貧しくなってるだけ

 

20: 名無し 2023/10/19(木) 12:43:32.28 ID:1fw/ya+Y0
金閣寺って意外と安いんだな

 

141: 名無し 2023/10/19(木) 13:04:36.66 ID:duLH4k0n0
>>20
お寺では法隆寺が結構高いかな

 

21: 名無し 2023/10/19(木) 12:44:38.92 ID:QGj59gRi0
オーバーツーリズムにならないように値段を上げるのは正しい
金閣寺は500円で人が来ないならもっと下げればいいさ

 

22: 名無し 2023/10/19(木) 12:44:56.96 ID:tLbqaPSv0
取り残されたって言いたいだけの記事

 

23: 名無し 2023/10/19(木) 12:44:58.16 ID:MEeCcC9u0

ガウディはその知名度利用して建築費捻出にあてようとしているから完全に別

他の観光地はそんなに取っていない
紛らわしい描き方するクソ記事

 

24: 名無し 2023/10/19(木) 12:45:20.69 ID:seYCdKYk0
世界遺産に登録されると1500円に値上げされる

 

79: 名無し 2023/10/19(木) 12:54:41.50 ID:w4AALPPE0
>>24
それって法隆寺だなw

 

25: 名無し 2023/10/19(木) 12:45:32.08 ID:IGvJ4uEq0

消費者として有望なオーバー金融政サキズムの恩恵ある方々がより恩恵のある海外旅行客でオーバーツーリズムだ言うんだし、
安く留め置く他無いっしょー

あ、日本人客を諦めたら値上げ可能か?

 

27: 名無し 2023/10/19(木) 12:45:53.08 ID:zV/g/AWM0
円安と人気の差だろ
金閣寺なんて誰も行きたがらないし、そもそも再建してるから価値そんなないしな

 

28: 名無し 2023/10/19(木) 12:45:57.87 ID:DgeGW4T30
日本は入場料の類が安すぎ
オーバーツーリズムの原因にもなってる

 

29: 名無し 2023/10/19(木) 12:46:15.31 ID:2Kz5EwPA0
どこをどう工事してるのか知らんが、何で150年近く掛かって完成しないんだ
金がないから超のんびりした工事なんかね

 

30: 名無し 2023/10/19(木) 12:46:16.21 ID:qYUPHLo00
古都税導入の時に拝観停止とかで大騒ぎしたからな京都

 

31: 名無し 2023/10/19(木) 12:47:03.19 ID:DgeGW4T30
寺とかもそうだけど、
入場料が安いっていうのは、
税金の負担が増えるだけなんだからな
ちゃんととるものは取ってほしい

 

32: 名無し 2023/10/19(木) 12:47:17.18 ID:Rn9qmRWN0
日本は安売りしてるだけだよね

 

33: 名無し 2023/10/19(木) 12:47:39.08 ID:4eDwSbOk0
日本の寺社の入場料は税金免除で抑えられてる面もある

 

34: 名無し 2023/10/19(木) 12:47:40.34 ID:j0qCTszb0
サグラダファミリアはまだ工事やってるから高いんじゃん

 

35: 名無し 2023/10/19(木) 12:47:44.75 ID:4YvNFXpi0
やってみたら?
誰も入らなくなると思うけど

 

42: 名無し 2023/10/19(木) 12:49:21.00 ID:j0qCTszb0
>>35
値段10倍取れば入場者も十分の一でよくね
文化財の痛みも遅らせられる

 

63: 名無し 2023/10/19(木) 12:53:13.99 ID:+ieOxTKj0
>>42
1/10ではすまないと思うよ。

 

75: 名無し 2023/10/19(木) 12:54:21.15 ID:j0qCTszb0
>>63
そんなことはないよ
払う人も多いと思う

 

37: 名無し 2023/10/19(木) 12:48:52.59 ID:XgLmyTDE0
金閣寺見るだけで500円も高いと思うけどな

 

38: 名無し 2023/10/19(木) 12:48:54.14 ID:O61YGXy50

>ただ、ガウディの作品群のチケットが高いのには理由もある。AFP通信によると、サグラダ・ファミリアの工事費は2019年時点で3億7400万ユーロ(約587億円)だが、その資金は寄付金と入場料のみで賄われている。しかし、コロナの流行でおよそ1年にわたり閉鎖が続き、頼みの入場料が得られなかったという。

完成したら一気に安くなるんかな。

 

133: 名無し 2023/10/19(木) 13:03:36.01 ID:HHteDWWB0
>>38
完成しないんじゃね?

 

39: 名無し 2023/10/19(木) 12:48:55.95 ID:iSZ2XE540
年末にアメリカ旅行でベガスやロスにホテル取ったけど、一泊2万ちょいで意外と安かった。都内のアパのが下手すりゃ高え。

 

40: 名無し 2023/10/19(木) 12:48:58.37 ID:8MzlSxlw0
仁和寺「その通り」

 

83: 名無し 2023/10/19(木) 12:55:38.10 ID:w4AALPPE0
>>40
仁和寺は無料でほとんど見て回れるから良心的

 

41: 名無し 2023/10/19(木) 12:49:01.74 ID:RznGSD6w0
俺は行かないから上げれば良いだろって話
日本人はそれくらい払えるだろ

 

43: 名無し 2023/10/19(木) 12:49:32.49 ID:HTECHHOF0

カネカネカネカネ

嫌な時代になったよ

 

44: 名無し 2023/10/19(木) 12:49:34.59 ID:4OslHper0
高けりゃ文句言って安けりゃ文句言って
どうしたらいいの

 

 

 

 

 

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697686526/