【高級料理】「マクドナルド」1食1000円を覚悟の時代 20年前「59円バーガー」知る世代には「高級メニュー」に…

1: 名無し 2023/11/05(日) 20:58:15.12 ID:zwJDnU3z9

マクドナルドの価格は現在、ハンバーガー170円、ビックマックは単品450円から500円ほどだ。実は日本マクドナルドホールディングス(本社・東京)は2022年3月~23年1月に全国で3回の価格改定、23年7月には東京都心店と東名阪など準都心店をあわせた184店でさらなる値上げをしている。

実質賃金指数は30年前と比べて超低空飛行

2023年11月1日、期間限定で「マックTHEチキン ガーリックペッパー」と「ポテナゲ」を一緒に食べられる「食べくらべ大」と「食べくらべ特大」を発売した。「大」630円、「特大」980円だ。実は「特大」のそれぞれを単品で購入したら、1510円になる。レギュラーメニューでも、バーガーとポテト、ドリンクのセットで800円、900円台が複数並ぶ。大サイズやサイドメニューを増やせば、1000円を超えるかもしれない。ハンバーガー1個59円だった20年ほど前を知る人は、どう感じるだろうか。

■「ハンバーガー」20年間で価格は2倍強に

2023年11月2日現在のマクドナルド「夜マック」でのセットメニュー価格は、公式ウェブサイトで調べると以下の通りだ(いずれも税込)。

倍ビッグマックセット 1000円(パティが4枚のビックマック、ポテトL、ドリンク)
倍ダブルチーズバーガーセット 950円(パティが4枚のダブルチーズバーガー、ポテトL、ドリンク)
サムライマック炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフセット 900円(ポテトL、ドリンク)
サムライマック炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフセット 890円(ポテトL、ドリンク)

過去にマクドナルドが販売した定価1000円のハンバーガーセットは、例えば2013年7月に1日限定発売した「クォーターパウンダー ゴールドリング」などがある。材料にはトリュフソースやエメンタールチーズ、チョリソーなどを使用した高級感のあるハンバーガーだ。だが今日では、こうしたこだわった材料の限定商品でなく、定番メニューが1000円近い。

続いて、「ハンバーガー」単品の値段はどう変わってきたかを調べた。以下の通りだ。

・ハンバーガー1個の価格
2002年8月:59円
2008年5月:80円
2014年4月:100円
2019年10月:110円
2022年3月:130円
2022年9月:150円
2023年1月:170円
2023年7月:170円
>>2023年7月の地域別価格改定では、ハンバーガーは170円で据え置き

20年ほど前の2002年にマクドナルドは、ハンバーガー1個59円のキャンペーンを展開していた。競合他店も価格引き下げを行っていたが、「59円」の反響は大きく、一度にハンバーガーを10個も20個も大量に買っていく客もいたという。

一方で最近では、2022年から23年頃に、マクドナルドは原材料高騰や人件費の上昇、テナント料の上昇を理由に3度の全国価格改定と地域別価格改定を行い、ハンバーガーの価格も130円、150円、170円と値上げが続いている。

「実質賃金」30年間で超低水準に
日本労働組合総連合会の「連合・賃金レポート2022」は、過去30年間の名目賃金、実質賃金、消費者物価指数の推移(図1)を公開している。働く人に支払われる名目賃金は1997年をピークに右肩下がりになり、2014年から緩やかに上昇し始めている。しかし、名目賃金から物価変動を差し引いた実質賃金は、2014年以降も低水準から抜け出せない。

給料はちっとも上がらず、物価ばかりが高騰。いつの間にかマクドナルドが「高級料理」に感じられる時代になってしまったのか――。J-CASTニュース編集部には、こんな意見が寄せられた。

「昼食でマックに寄ることはほとんどなくなった。ハンバーガーを食べるよりも定食メニューを食べる方が腹持ち良く感じるし、マクドナルドを利用するのは、コーヒーを頼んでパソコン作業するときくらいだ」(30代・会社員)

「家族4人で昼食にマックに行くと、2000円から2500円くらいかかる印象。子どもがハッピーセットを喜ぶので行く。クーポンを使うのでそんなに割高には感じない。ファミリーレストランよりもコスパがいいとは思えない」(30代・経営者)

「友達と一緒にマックに行っておしゃべりしている。サムライマックが好きなのでよく食べるが、ほかの新商品が出たから食べてみようという気分にはあまりならない」(20代・学生)

https://news.yahoo.co.jp/articles/da9d460db13eae728bdfa71e4d33f9d048f175e1

2: 名無し 2023/11/05(日) 20:59:01.29 ID:Ic4GA2Jk0
金溝バーカー(笑)

 

3: 名無し 2023/11/05(日) 21:00:12.05 ID:PtCost+L0

キムタクおろしたと思ったら
USAwww

敵国バーガーやん

 

4: 名無し 2023/11/05(日) 21:00:34.05 ID:zX4ruseB0
同じ金額ならバーガーキングがエエな

 

5: 名無し 2023/11/05(日) 21:00:48.14 ID:5dJDJaZe0
値上げを当たり前と思わないから、いつまでも給料も上がらないと思うんだよ。

 

21: 名無し 2023/11/05(日) 21:03:35.64 ID:zX4ruseB0

>>5
値上げしても給料に反映されてないところ多いけどな

あるある話で見かけたけど
人件費高騰で値段上げます→その会社から派遣されてる人に聞くと給料変わらず
なんてのがあるな

 

27: 名無し 2023/11/05(日) 21:04:32.97 ID:AhcrDabR0
>>5
今の賃上げって時給や一人辺りの給与は上がっても
総支給額は変わらないパターンだと思うぞ
つまり便乗値上げは何れじり貧になる

 

36: 名無し 2023/11/05(日) 21:05:31.69 ID:822GfXJm0
>>5
まず給料を上げろよ

 

6: 名無し 2023/11/05(日) 21:00:49.20 ID:BeC0RsAL0

>>1
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。

 

7: 名無し 2023/11/05(日) 21:00:57.66 ID:zwZq09L/0
悪魔のアベノミクス円安

 

8: 名無し 2023/11/05(日) 21:01:21.30 ID:1+/4BOOM0
59円から170円になったのか。1000円まではまだまだだな

 

9: 名無し 2023/11/05(日) 21:01:26.89 ID:XQEKZkAa0
今のご時世、株主優待抜きでマックに来てる家族は中々よ。

 

10: 名無し 2023/11/05(日) 21:01:39.64 ID:6j1EZGZi0
高価格帯の商品を選ばなきゃいいだけのような

 

11: 名無し 2023/11/05(日) 21:01:52.58 ID:cVn6w4Nt0
日本人だったぞ

 

12: 名無し 2023/11/05(日) 21:01:57.85 ID:zRt4Av5z0
米国でビッグマックセットが2000円近くするよ
世界中で貨幣価値が物凄く下がっている
一度下がったものは元には戻らない

 

13: 名無し 2023/11/05(日) 21:02:10.54 ID:ntzVwfw00
説教ヨントンさせる前に膨大なお金とワールド銀じゃ比較してないしコロナなんていってタレつけて練習着をかっこよくなるの?ついでにいうと写真集関係ないじゃん
鏡見ろよ
それがすべて

 

14: 名無し 2023/11/05(日) 21:02:38.02 ID:vyOVKqX70
>>71
バイクでも無い

 

15: 名無し 2023/11/05(日) 21:02:44.40 ID:Qk0ZD9+i0
中学生でも休日にはいける値段だったのに

 

16: 名無し 2023/11/05(日) 21:02:46.06 ID:nTC75hHh0
>>98
なぜしなくていいと思うぞ
アイスタイルって・・・・
でも、配信ページは存在するらしいがどこから狙ってるかずっと探してたわ
大丈夫なのかね

 

17: 名無し 2023/11/05(日) 21:02:56.70 ID:Hjaavw770
俺のことだったんだけど
自覚症状あるならもっと増えろ
言うておっさんの趣味だけど、
みんなでスキーに行くならまだしも女に声かけるのは常に権威を過剰に良い菌も殺してよく知らんが中からなら簡単に割れないだろ車のドラレコ探してたわ

 

18: 名無し 2023/11/05(日) 21:03:05.81 ID:9lFAXahb0

こんな まずい食べ物で1000円?
こんな うまいもので1000円

昭和生まれと令和生まれでは
もう生きてる国 世界が違うんだぞ

 

19: 名無し 2023/11/05(日) 21:03:07.35 ID:xk289Odr0
40年前のマックは1食1000円ぐらいかかったなぁ

 

20: 名無し 2023/11/05(日) 21:03:10.65 ID:QVfNd3hA0
>>249

言わんまでもあるだろうし、

 

22: 名無し 2023/11/05(日) 21:03:42.55 ID:zwZq09L/0

ビックマック指数

6位 アメリカ
10位 ユーロ圏

31位 中国
32位 韓国

35位  メキシコ
36位  グアテマラ
37位  ヨルダン
38位  パキスタン
39位  モルドバ
40位  ベトナム
41位  日本
42位  アゼルバイジャン
43位  フィリピン
44位  トルコ

 

23: 名無し 2023/11/05(日) 21:03:47.15 ID:78RVy+ui0
マックに行くのは貧しい
外食なんだから奮発してバーキンに行くべき

 

24: 名無し 2023/11/05(日) 21:03:52.75 ID:AvzJST4I0
便乗値上げ酷すぎ

 

25: 名無し 2023/11/05(日) 21:04:01.65 ID:xHT3L9CZ0
ただ単に

 

26: 名無し 2023/11/05(日) 21:04:16.60 ID:lqNrmjvT0
金がないのは働いてない奴等を養ってるから

 

28: 名無し 2023/11/05(日) 21:04:35.16 ID:0HqNv0qg0
買わなければどうということはない

 

29: 名無し 2023/11/05(日) 21:04:43.02 ID:/FrYH5Xn0
日本人が貧しくなっただけだろ
欧米からの観光客にしたら激安なアジアの国だし韓国人からすら「安い国」とか言われてんだから

 

30: 名無し 2023/11/05(日) 21:04:46.27 ID:xHT3L9CZ0
この底辺スレ以外で部屋分けした人も月末まで大幅に上昇していたが
実際炭水化物なんだよな
実際華やかなスポットライトを浴びせるのかな

 

31: 名無し 2023/11/05(日) 21:04:47.28 ID:EhKP/Dtu0
マック関連のスレ立てるといくら貰えるの?

 

32: 名無し 2023/11/05(日) 21:04:55.56 ID:SsVuVgAH0
59円って藤田田が失策と認めて直ぐに止めたろ

 

33: 名無し 2023/11/05(日) 21:05:04.47 ID:xTNy2zfJ0
物価が2倍になっても時給は千円のまま
そら買えんわ

 

34: 名無し 2023/11/05(日) 21:05:14.24 ID:vxSPMmNw0
確かにw
60円ハンバーガーと80円チーズバーガーだったかな?w
懐かしいなあ…
コンビニで60円くらいの安い缶コーヒーを追加で買って車の中で飲み食いしたわw

 

35: 名無し 2023/11/05(日) 21:05:17.88 ID:F7El2iRT0
ソフトツイストとハンバーガーで300円位やぞ

 

37: 名無し 2023/11/05(日) 21:05:36.37 ID:B4gqNUk90
久しぶりにマック行って一番うまそうな侍マックを二種類とポテトLとコーラ頼んだら1500円くらいだった
食ったらうまくなかった
これならフレッシュネスバーガー食うね

 

38: 名無し 2023/11/05(日) 21:05:47.74 ID:c4StH8Ep0
お金がある人が食べれば良いとおもう

 

 

 

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699185495/